最近、首と背中が痛くて寝付けなかった。
肩甲骨がいたたたたっって悲鳴あげてて。
本当に動くのもつらくなってしまってね。
病院のリハビリは基本ケガしたとこだけで、怪我したとこの周辺の筋肉をやわらげるのが中心。単位で計算するから先生が指定したとこ以外はやれない。
今の私が腰が痛いって言ってもそこはケガしたとこじゃないから基本やってくれないんですね……
首が痛いと頭痛にもつながるしっ、こんなだるいの無理ってことで、一大決心。
『バスに乗ってぐいぐい先生のとこへ行こうっとな

』
ぐいぐい先生ってのは、私が馬の仕事を始めたころからの困った時のかけこみ接骨院の先生。
久しぶりなので電話を。
骨折したのは、れこりんを通していろいろ伝えてもらってるので
『気をつけておいで

』
って先生。
バスひさしぶり~っ。
ノンステップバス

が来た。
怪我して初めてノンステップバスのありがたさがわかります。
到着~っ。
なんかやっぱりここはホッとします。
担当の先生が他の人をぐいぐい中だったので待つ間、痛い背中に電気をかけてくれました。
ベッドに横になった時、なんだか懐かしくてほわ~ってチカラ抜けた。
クラブの馬が亡くなった時、ここで電気かけながら我慢できなくて泣いちゃったんだよね
短めに電気は終わり、ぐいぐい先生にかくかくしかじか、4カ所の骨折を伝えます。すいぶん派手にやりましたな~って
はい……
『とりあえず、そんな首と肩じゃだめ


、仰向きになって』
そしてぐいぐい。
痛い………
半端無く痛い……
けど、これくらいしなきゃゴリゴリしたの無くなんないよね。
これでこそぐいぐい先生

。
すごく時間かけて、首と肩をぐいぐい。
肩甲骨は直接力入れられないから、肋骨側からぐいぐい。
後ろが痛い時って前をほぐしてあげるといいんだって。
そして足へ。
術後7週目。
骨折した人のブログみてても、お茶目せんせも12週目くらいが復帰目標っていうからあと5週か。長いなぁ。
スポーツをしていた先生としてはそろそろもう少しステップアップしたリハビリをしてもいいのではと。
パンパンに腫れてる内側をマッサージして、お手製湿布(これほんと効くんだよね。馬でいうローテル)を貼って包帯で圧迫。
(およよ

、夜には腫れがひいた

)
少し関節をじんわりと動かしてくれる。
てか、先生のすんごい真剣な顔初めて見たよ

。
(あ、失礼っ)
『痛かったらすぐ言ってね』って。
足首の骨折後、芝生で歩くのがいいんだって。
プールより芝生のあの柔らかさがいいらしいです。
私 『芝生…、どこにあるん?』
先生 『どっかあるでしょ』
えーーーーっ。
私 『んじゃ、ここに芝生マット作って』
先生 『やだよ~っ』
おいっ
というか、ぐいぐい先生と私はよく漫才のような会話になるんです。
今回もすごい久しぶりに、しかも傷ついた足で行ったというのに
『太ったんじゃない??』
直球がズドン

。
私 『ひどくない?だってあんまり動けないから仕方ないよぅ

』
先生 『あ、言い過ぎました

。確かに』
そして、早く復帰したい気持ちを伝えれば
先生 『あんまり急がない方がいいよ。あ、でも、のんびりしてるとみんなに忘れられちゃうかもね


』
ガ~ンっ

。
私 『どーしてなんでもマイナスな方向で物を言うっ

』
先生 『おおっ、ごめんごめん、つい、ドSが出ちゃうんだよね~

』
なにそれ~っ。
私がかかる先生ってなんでみんなドSなのっ
はわわ~っ。
れこりんはもうひとりの優しい先生に優しく治療してもらってるよって。
私わぁ~??
私の先生は痛めつけ体育会系


。
でも話すことによってストレスも解消されるし、楽しいし、ま、いっか。
前にね、馬が好きっていうから『オレッち

』の本をあげたんです。
病院においててくれて、久しぶりに行ったらないっ
『オレッちはっ

捨てちゃったの

』
って聞いたら、
『あ、オレんちにあるよ

』
オレッちとオレんち、ちょとウケた
じっくりぐいぐいしてくれて、肩まわりにテーピングと湿布もしてもらって完成。
すごいんだよ、すごく軽くなった。
首も楽だぁ。
びっくりするくらい違う。
しかも久しぶりによく寝れた

。
やっぱすごいや

。
7月末のボルボルのお仕事に向けて今後の計画も考えておいてくれるって。
てか、まずは受け身の練習からって言われたんですけど………
